
領域を超えた経験が
組織の成長につながっていく
INTERVIEW
#06
Fuyuko Mizuno
水野 文柚子
中部支社 加盟店推進G(名古屋)
事業所 : 中部支社
- #新卒採用
- #名古屋
- #営業
これまでのキャリア
2015年にトヨタファイナンスへ入社し、総合インフォメーションGに配属。その後、2016年にはコレクションセンター入金案内ⅢG、2022年には保険事業部 保険推進Gへと異動し、さまざまな業務経験を積む。2023年からは中部支社 加盟店推進Gに在籍。
自身の役割を理解し、
業務を円滑に進める。
私はいま、大型加盟店担当者と外部提携カード担当者のサポート業務をしています。具体的には、加盟店先に設置する決済端末の保全業務、提携カードの会員特典の管理など、多角的に営業メンバーの活動を支えています。
加盟店推進Gの役割は、取引先との信頼関係の構築と維持です。そのためには、迅速かつ確実な対応が欠かせません。営業メンバーと日々のコミュニケーションを取り、取引先とのやり取りに抜けや漏れがないように意識して業務にあたっています。また、課題解決も私たちの重要な役割。課題に対しての解決策を立案し、浸透させていくことが求められます。情報や方法はつねに更新されていくため、対応マニュアルのアップデートを図り、品質の向上に取り組んでいます。

日々向き合っているのは、
お客さまからの期待。
当社ならではの仕事の面白さは、「お客さまからの期待値の高さに対し、どう応えるか」だと思っています。
債権回収の部署でオペレーターのチームリーダーとして着任していた際、お客さまからの期待値の高さを強く感じました。車両の購入代金を計画通りにお支払いできていない会員さまに対しては、支払い計画の見直しを提案する必要があります。そのためには、車の重要性を感じていただくことが大切で、慎重な対応が求められます。一方で、ときには果敢で積極的な働きかけを見せることも。人それぞれで異なる状況を認識したうえで、車の重要性にいかに気づいていただくかを意識して動いていましたね。交渉の末に支払い計画を正常化させたときには、会員さまの日常を守ることができ、期待に応えることができたと達成感を味わえました。

学んだ経験と知識を抱え、
次のステージへ。
私はこれまで、領域をまたいだ異動を通じて、さまざまな業種や業務に触れてきました。当社のどの部署にも共通しているのが、人を大切にするという基本方針。そして、フェアネスを貫く、多様性を認め合う、人を育てるというマインドです。この一貫した人材マネジメントに共感できる方は、当社で伸び伸びと成長できると思います。
今後は多方面で学んだ経験を活かし、業務の効率化や新人の育成をサポートしていきたいですね。加えて、当社の魅力を発信できる場所にも身を置きたいとも考えていますし、基本方針をもっと浸透させたいとも思います。挑戦したいことはたくさんあります。これからも、チームの成長はもちろん、組織全体のパフォーマンス向上に貢献していきます。

1日の過ごし方
-
0900
出社
タスクを把握・管理し、メンバーが業務進行状況を確認できるようにします。
-
1000
問い合わせ対応
加盟店からの問い合わせやアライアンス事務を対応。
-
1130
昼休憩
ルーセント付近でランチ。海鮮ちゃんぽんとスープカレーがお気に入り。
-
1300
サポート対応
端末故障といった緊急連絡にも関係各所と連携して迅速に対応。
-
1500
ミーティング
グループの週次会議やチームの進捗報告ミーティングを行います。
-
1800
退社
1日の進捗やタスクを整理し、業務終了。

オフの日の過ごし方
フレックスタイム制度を使用し、オンとオフとの両立を図っています。例えば、午前中にプライベートな予定を入れることもあり、柔軟で臨機応変な働き方ができています。また、WELBOXという福利厚生サービスも使用することができ、旅行や自己啓発、日常サポートなどで活用しています。

ALL INTERVIEW
社員紹介一覧へ