福利厚生

社員一人ひとりの働きやすさのために、
会社ができることを。

社員がいきいきと健康に働くことができ、前向きに仕事へ臨める職場を目指して、充実した福利厚生制度やコミュニケーションを深める機会を用意しています。

制度・運用

  • 各種保険制度

    トヨタグループならではのスケールメリットを活かした各種保険を完備しています。トヨタグループの団体生命保険、団体自動車保険、団体火災保険などが活用でき、安心できる生活環境を整えられます。

  • 借上社宅制度

    総合職で、持ち家や実家以外に居住される方、および持ち家や実家から勤務地までの通勤時間が所定時間を超える場合、本人が選んだ物件を会社が借り上げ、世帯構成に応じて規定額の家賃補填を行う制度です。

  • 車両購入資金貸付制度

    クルマの購入を支援する制度を導入しています。トヨタ系販売店およびグループ各社にて、トヨタ車、レクサス車、ダイハツ車、日野車を購入される方は、車両購入資金を低金利で借りることができます。

  • カフェテリアプラン

    社員一人ひとりが一定の持ち点(ポイント)の範囲内で、まるでカフェテリアレストランで好きな食べ物を選ぶように、自分に合った福利厚生メニューを自身のポイント予算内で自由に選べる福利厚生制度です。

  • リフレッシュ休暇

    半年に1回、土日などの会社休日2日と、年次有給休暇3日以上を合わせた5連休以上を取得できます。長期で休暇を取得することで、心身ともにリフレッシュし、メリハリのある働き方を目指しています。

  • アニバーサリー休暇

    本人や家族の誕生日、結婚記念日などの記念日に合わせて、年次有給休暇を年間2日取得できます。トヨタファイナンスの「人を大切にする」という風土が、休暇制度の充実度にも表れています。

社内のコミュニケーション

  • 全社イベント

    従業員と会社のコミュニケーションの充実・協調を目指し、従業員が主体となって、事業所のある地区ごとに年に数回自由に開催しています。(例:スポーツ観戦やクリスマスパーティーなど)

  • サークル

    社員間の親睦を深める機会の一つに、多くのTFCメンバーと交流できるサークル活動があります。駅伝、野球やサッカーなど、部署間の垣根を越えた仲間と交流でき、リフレッシュできる場になっています。

  • 経営層とのコミュニケーション

    経営層と社員が双方向のコミュニケーションを図る機会を毎年設けることで、全社の一体感を醸成しています。(例:役員との小集団ディスカッション、事業計画に関する方針説明会など)